「カボチャ」がハロウィンのお化け飾りになった理由

秋になると、甘みが増して美味しくなるのが「カボチャ」です。

 

収穫時期は7~8月ですが、そこから2ヶ月ほど貯蔵すると、余分な水分が抜けて味が濃くなります。

 

キッチンブー メニュー

 

 

さて、秋とカボチャと言えば、今ではすっかりお馴染みのイベントとなったハロウィンですね。

 

ハロウィンを象徴するキャラクターの「ジャック・オー・ランタン」には、カボチャが使われています。

 

ジャック・オー・ランタン

 

 

このハロウィンのキャラクター。どうしてカボチャのお化けなのか、由来をご存知ですか?

 

今回のブログでは、そんな「ジャック・オー・ランタン」が生まれた経緯をお話しします!

 

 

 

もともとは「カブのお化け」だった!?

今やハロウィンと言えばカボチャのイメージが根付きましたが、実はこのジャック・オー・ランタン。もともとは「カブのお化け」でした。

 

 

ハロウィンの発祥は、アイルランドやスコットランドに住んでいたケルト民の「秋祭り」です。

 

日本で言うとお盆やお彼岸みたいな行事で、10月31日から11月1日の間は、この世とあの世がつながりますよ、というような意味合いだったそうです。

 

 

そんな秋祭りにちなんで、ケルト民の間で語り継がれた物語に「ペテン師ジャック」というものがあります。

 

この物語が、ハロウィンのカボチャお化け「ジャック・オー・ランタン」の発祥と言われています。

 

 

【ペテン師ジャックの物語】

ペテン師ジャック

 

・・・あるところに、嘘つきのジャックという男がいました。

 

ハロウィンの夜。ジャックは、あの世からやってきた悪魔に魂を取られそうになりますが、「最後にお酒を飲みたいからお金に変身して欲しい」と騙して悪魔を硬貨に変え、十字架入りの財布にとじ込めてしまいます。

 

とじ込められた悪魔は、10年間は魂を取らないという条件と引き換えに、解放してもらえたのでした。

 

 

10年後のハロウィン。再び悪魔はジャックの魂を取りに来ます。

 

ジャックは今度は「最後にリンゴをひとかじりしたいから、木になっているのを取って欲しい」と嘘を付き、悪魔が木に登った隙を見て幹に十字架を刻みます。

 

十字架が怖くて降りられない悪魔は、これからは絶対に魂を取らないというジャックの条件を飲み、木から解放してもらえたのでした。

 

 

 

何十年後かして、ジャックは寿命で亡くなります。

 

嘘付きだったため、天国に行けなかったジャック。仕方なく地獄に行くと、あの悪魔に出会います。

 

 

悪魔は「約束だからお前の魂は取れない。地獄にも入れることは出来ない。だから、元の場所へ戻れ」と言いました。

 

 

行き場を失ったジャックは、今来た道をトボトボとさまよい始めます。

 

暗いから明かりをくれないか」

 

ジャックがそう頼むと、悪魔は火の塊をひとつだけくれました。

 

 

ジャックは道ばたに転がっていたカブをくりぬき、その中に悪魔からもらった火を入れて提灯にし、あの世とこの世の間をさまよい続けるのでした・・・。

 

 

 

アメリカに伝わったらカボチャになっちゃった!

少々ホラーな「ジャック・オー・ランタン」の物語。

 

アメリカにこの話が伝わると「カブよりもカボチャの方が手に入りやすいから、カボチャでお化けを作っちゃえ!」と、いつの間にか提灯の材料が変わり、カボチャの方がすっかり有名になりました。

 

 

お話の重要アイテムが丸々変わって今に伝わるなんて、なんだか面白いですね!

 

 

ただし、ハロウィンのお化けで使われるカボチャは園芸用の品種で、食用には向きません。

 

イベントを彩る役割は園芸用カボチャにお任せして、ほくほくの甘さは今が旬のカボチャで楽しみましょう(^^)

 

キッチンブー カボチャ料理